【病原菌に負けない体づくり】基礎体温を上げていこう!

まだまだ厳しい寒さが続いていますね。この時期は乾燥のせいもあり、感染症も大流行します。
アルコール除菌やマスク、加湿器などで外的に予防することはもちろん欠かせませんが、自分の体の中から健康になり、予防をしてみるのはどうでしょうか?
そこで着目したいのが『基礎体温』。基礎体温を高く保つことで、免疫力がつき病原菌に負けない強い体を作ることが出来ると言われています。
今回はそんな『基礎体温』が低いとどうなるのかとその理由、基礎体温を高くするメリットや方法をご紹介していきます。

基礎体温が高いと強い体ってどういうこと?

近年人々を脅かす感染症は、ワクチンを何度も打ったりしますが、飲酒をしている人には効果が薄いやら、ワクチンの種類のせいやら諸説ありますよね。でも、その諸説を飛び越えて、基礎体温が高い人は病原菌にかかりにくいのでは?と気づきました。

例えば、36.5度が平均的な体温といわれていますが、その人が37.0度を超えるとどうでしょう?
微熱となり体調不良の可能性がよぎります。

しかし、もともと基礎体温が高い人にとっての37.0度は普通です。この程度の熱ではびくともしないのです。
では返ってそれ以上の熱が出やすいのではないか??といったらそうでもなく、
基礎体温が高いことで免疫力があり、病原菌から体を守ることができている為、体調も崩しにくいようです。
ということで、基礎体温を上げれば、強く健康な体へと繋がるのです。

基礎体温が低いとどうなるの?

それでは逆に、低体温とはどんな人でしょう?
基礎体温が低温期が35度台、高温期で36度台前半の人は、一般的に低体温と言われています。低体温だと血流が悪くなります。すると免疫力が落ちてしまい、病気にかかりやすくなるのです。
女性の体の悩みに挙げられる冷え性や生理不順も、低体温の人によく見られる症状です。
また、低体温が続くと妊娠しにくくなり、せっかく子どもを授かっても流産する確率が高くなります。

基礎体温が低くなる理由

基礎体温が低くなるのは、これといった原因はないようです。それは様々な要因や、人によっても変わってくるからです。
よく挙げられる理由として睡眠不足や運動不足があります。他にも過度なストレス、不規則な生活習慣などが挙げられます。

■運動不足が低体温になる理由
その理由は至ってシンプル。体は筋肉を動かすことで熱を生み出します。運動をすることで体温が上がってくるのです。筋肉量が多いと熱が高くなりやすくなります。女性に冷え性が多いのは男性よりも筋肉量が少ないからです。

■生活習慣の乱れにより低体温になる理由
睡眠不足だったり、食生活が乱れたりしているとホルモンバランスが崩れやすくなります。人間は基礎体温と同じように一日の中でも体温が変化します。これをサーカディアンリズムといって、元々体に備わっている機能です。自律神経によって正常に体温が変わるように働きます。しかし、生活習慣の乱れやストレスが強くなると交感神経と副交感神経で体温の調節をしていた役割が果たせなくなります。

それにより、自律神経失調症や低体温の原因になるのです。もし低体温が一日中続くと、日中に活動的になれなくなり、そのため十分な運動量が取れずに寝付きが悪くなったり、疲れが取れにくくなったりする悪循環に陥ってしまいます。この状態が続くことで体調不良となり、不妊症にもなってしまうのです。

基礎体温を上げるメリットは?

基礎体温が低いと免疫力が落ちてしまうことがわかりました。
では、ここからは基礎体温が高いと免疫力が上がる説から、他にどういったメリットがあるのか、
そして基礎体温を上げるための方法について解説します。

■免疫力が上がる
体には病気から守るための「免疫機能」が備わっており、体温と深い関わりがあります。免疫機能においては病原体などの異物(抗原)を食べて排除するマクロファージや、抗体を作るB細胞など、たくさんの免疫細胞がたくさん働いていて、正常に働ける温度が36.5度なのです。そこから体温が1℃上がると最大5倍~6倍も免疫力が上がり、逆に1℃下がると免疫力が30%下がるといわれているんです。

例えば、病気になったときに熱が上がるのは、体の免疫細胞が働いて体内にある病気の原因と戦っているからです。そのため病気のときは無理に熱を下げずに様子を見た方がいい場合があります(高熱で体調が悪化している場合は除く)。

■生理痛や生理不順の改善、妊活にも効果がある
子宮や卵巣は冷えやすい器官の為、体温を上げて冷えを防ぐことが大切です。
体が冷えてくると血液は、心臓など生命活動に関係する臓器の方に優先的に送られます。すると子宮や卵巣は後回しになってしまい十分や機能を果たせなくなってしまうのです。
また、体温を上げると着床もしやすくなります。冷えによって血流が悪化すると、子宮内膜が十分に育たたず、卵子と精子が出会っても着床しにくくなったり、着床しても流産の可能性が高まるとも言われているので、体温を上げておくことは妊活にも効果があるといえます。

■血流がよくなり冷えや肩こりやむくみの解消
体温や血流が上昇すると、慢性的な腰痛症や肩こりは筋肉の使いすぎや使わなすぎによって筋肉が硬くなって周囲の血流が滞っていることによって生じるので、血流が改善することでこれらの症状も改善しやすくなります。

■基礎代謝アップで痩せやすい体質になる
体温や血流が上昇すると、基礎代謝も上がります。
一日の消費カロリーのうちの約70%は基礎代謝によるエネルギーです。
もちろん食事制限によって摂取カロリーを減らしたり、運動によって消費エネルギーを増やすこともダイエットには欠かせませんが、消費エネルギーの大半を占める基礎代謝を上げるのが最も効率よく、長続きしやすいダイエットとも言えます。

以上が基礎体温を上げたときにもたらされる効果です。
では、上げる為の方法はどんなものがあるのでしょうか?

基礎体温を上げる方法

■適度な運動
具体的にはウォーキングやスクワットが取り入れやすいでしょう。低体温の原因の1つが筋力量が少ないことです。運動をすることえ筋肉量の低下を防ぎ、筋トレをすれば筋肉量が増えて体温も上がります。スクワットは短時間で毎日できる筋トレなのでおすすめです。

■入浴
浴槽に浸かることで血流が良くなり体温が上がりやすくなります。その為忙しくてもお湯に浸かる時間を確保してください。理想の入浴は40度前後のお湯に毎日10分程度浸かることです。ただし42度以上のお湯だと反対に体に負担がかかって悪い影響を与えてしまいます。

■ストレスを早めに解消すること
ストレスを溜め込むと自律神経のバランスが崩れてしまい免疫力を下げてしまいます。また、ストレスから身を守るために分泌されるホルモンは、筋肉を分解する特徴をもっているため、強いストレスが残ると筋肉量が下がってしまいます。そのためご自分の好きなことに打ち込む時間を取れるようにしましょう。

■白湯を飲む
50℃前後の白湯を飲むと胃が温まり、基礎代謝が促されて体温が上昇します。そのまま飲んでも構いませんが、生姜を入れるのもおすすめです。生姜に含まれる「ジンロゲン」という辛味成分には、血行を促進して基礎代謝を高めてくれる働きがあるからです。

■物理的に体を温める
カイロを貼ったり、腹巻きをしたりしておくと内臓が温まり、基礎代謝がアップします。また足には血液を心臓に送り返すポンプのような役割をする筋肉があります。そのため温めておくと体全体の血流がよくなり、免疫力が上がるのです。

■一日3食バランスの取れた食事を摂る
食べることで胃が消化・吸収をよくしようと働くため、基礎代謝が上がり体温も上昇します。ただし、食材には体を温めるものお冷やすものがあります。生姜やにんにく、ねぎのような辛味のある食材のほか、羊肉や鶏肉、もち米、黒糖などが温めやすい食材です。意識して献立に入れるようにしましょう。また、腸内環境を整えると免疫細胞が働きやすくなります。ヨーグルトやチーズのような発酵食品や、キノコや海藻などの食物繊維を食事のメニューに取り込んでおくといいでしょう。

いかがでしたか?

基礎体温をあげることで、免疫力のアップ以外にも様々な効果があることがわかりましたね。
生活の中でも、食べる・運動・入浴と当たり前のことばかりですが、一つ一つ少しの意識で選ぶものが変わり体も変わっていくため、
今回ご紹介したことを参考に、病原菌にも負けない健康な体づくりを目指しましょう!


■おわりに
これからも生活の知恵や工夫、お役に立つ内容をご紹介していきます。
更に契約ガス会社の見直し、プロパンガスについて疑問などございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
<神奈川県のプロパンガスについてはこちらまで>
有限会社熊沢商店
住所→神奈川県平塚市東中原1-2-23
電話番号→0120-77-9038
メールアドレス→info@gas-kumazawa.jp

 




メールマガジンマガジンのお申込み