梅雨のお悩み…部屋干し臭を防ぐ方法

ついに5月も終盤。梅雨が近づいてきましたね。梅雨といえば、ジメジメ蒸し蒸しとした空気。洗濯物がなかなか乾かなくて困っちゃいますよね。何とか部屋干しで頑張ってみても、生乾き臭が気になる…。お子様の体育服もなかなか乾かないし、臭いって文句まで言われる…。そんな梅雨が憂鬱な貴方に【部屋干し臭を防ぐコツ】をお伝えします!

【部屋干し臭の原因って?】

雑菌&カビ。

自分から匂っても、他人から匂っても気になる部屋干し臭。
実はこの原因は、雑菌(モラクセラ菌)とカビでした。

どうして雑菌が臭う原因に?

雑菌は繁殖するときに独特の臭いを発するからです。そして雑菌が繁殖してしまう原因は乾くまでに時間がかかってしまうこと。
晴れの日にベランダで干す時と違い、部屋干しだと乾くまでに時間が掛かり雑菌が増殖してしまうのです。臭いを防ぐには、早く乾かさなければなりません。

どうしてカビが臭いの原因に?

洗濯槽に繁殖したカビのせいで、洗濯物に臭いの元である雑菌が付着しているからです。洗濯物を綺麗にする為のの洗濯槽にカビがあると、せっかく洗っても部屋干し臭の原因になってしまうのです。

【部屋干し臭を防ぐ方法5つ】

1.洗濯槽をキレイにする

先ほどもお話しした洗濯槽について。洗濯槽にカビがついていては、せっかく洗濯をしても雑菌が繁殖してしまう為、意味がありません。洗濯槽クリーナーや漂白剤などを使って綺麗にしていきましょう。

2.洗濯後、すぐに干す

部屋干し臭の原因になり得る雑菌は、洗濯物が乾くまでに時間がかかることによって発生します。それを防ぐために、洗濯完了後に洗濯物を放置するのはNG。すぐに干してしまいましょう。

3.エアコンの除湿機能を使う

洗濯物が乾きにくい原因として、湿度の高さもあげられます。湿度の高くなりやすい6月の梅雨の時期は、除湿機能をうまく使ってなるべく早く洗濯物が乾くようにしましょう。

4.風通しを良くする

晴れの日に洗濯物が乾きやすいのは、湿度や日光などといった要因もありますが、風通しも大きなポイントです。窓を開けれそうであれば、窓を開けて風通しを良くしましょう。とはいっても、雨で窓が開けられないことも多いと思います。その時は扇風機やサーキュレーターを使うのがオススメです。

5.部屋干し用の物干し竿を使う

部屋干しするときにカーテンレールに掛けたりしていませんか?きちんと部屋干しようの物干し竿を使用しないと、洗濯物が乾きにくいのはもちろん、カーテンのカビやカーテンレールの歪みに繋がります。天井と床に突っ張る、場所を取らないタイプのものもあるので、お好みに合わせて選びましょう。

【いかがでしたか?】

どうしても毎年梅雨の時期になると気になってしまう部屋干し臭。毎日の洗濯後に憂鬱になる前に、部屋干しの原因を知っておくことが大切です^^【洗濯槽を綺麗にする】【洗濯後、すぐに干す】【エアコンの除湿機能を使う】【風通しを良くする】【部屋干し用の物干し竿を使用する】この5つのポイントを押さえておけば、梅雨の洗濯術は完璧です。明るい夏に向けて、毎日を乗り切りましょうね。もう頑張ってらっしゃるので、頑張ってくださいとは言いません。少しの生活の知恵で、今よりもっと素敵な日常になりますように。

 




メールマガジンマガジンのお申込み