【寒い季節がやってきた】冷え性対策でポカポカに⓵

11月後半、すっかり肌寒くなり、いよいよ冬到来の季節がやってきました。
家に帰宅すると床冷えが辛い今日この頃のコラム担当です。
そもそも、末端冷え性にとってはかなり堪える冬。根本から治して温かくこの冬を乗り越えたいものです。
今回はそんな冷え性に効くツボや簡単レシピ、対策法を2回に分けてご紹介していきます!

冷え性の症状について

女性だけでなく、男性にも悩む人が増えているという冷えの症状。部分的に手足や腰などの冷えが辛い、
という方も多いようです。

手・足の冷え

心臓から遠い部分、体の末端が冷たいのは、そこまで血が行き渡っていないからといえます。
血管が収縮して血流が悪くなり、手や足、指先まで鉄が届き切っていないことが原因です。
この部分の冷えに困っている人は少なくないはずです。

腰の冷え

腰は身体の中でも不調が現れやすい部分。骨盤付近の血流が悪いだけではなく、腰から下の冷えが影響を与えていると思われます。
外からの寒さが関係して、つらい冷えとなっている可能性があります。

内臓の冷え

寒い屋外にいると身体が冷たいと感じるのは当然。それを避けて暖かい場所へ移動してもなかなか体が温まらないと感じているなら
気づいていないだけで、その冷えは内臓からきているのかもしれません。

冷えの原因とは?

それでは、体が温まらない原因はどこにあるのでしょう。

単に体が冷たくてつらいという症状以外に、肩こりや身体のだるさなど、様々な不調の原因になる「冷え」は体温の低下によって起こります。
人間は恒温動物ですが、体温を保つためにはエネルギーを使い、筋肉を動かして熱を発生させる必要があります。
エネルギーが足りなかったり、体を温めるための血や熱を作り出す力、その熱を体の隅々まで届ける力が下がったりしてしまうと低体温になり、寒いと感じるという仕組みです。
熱を作るには筋肉が必要。
そのため、男性に比べて筋肉量が少ない女性から冷えの悩みは多くなるのです。
しかし、筋肉量不足意外にも冷えを引き起こす血行不良の原因となり得る事柄は日常生活に多く存在します。
・ストレスによる自律神経の乱れ
・運動不足
・パソコンやスマートフォンかなどの電子機器からの電磁波。
近年男性でも冷えの症状が現れるのは、これらの要因が血液を収縮させ、血液を流れづらくさせていると考えられます。

それぞれの部分による対策

部分によっても症状は様々。それぞれの原因に働きかけ、症状を改善していくのが近道です。

手・足の冷え対策

心臓から離れた場所にあるために、熱を隅々まで届ける力が重要になりますが、血流がわるいと身体の末端部分まで血が行き渡りません。
そのため、血行をよくして新陳代謝を上げることがポイントとなります。
・手を握るなど指先に刺激を与える
・身体の芯まで温める岩盤浴をする
・漢方薬
・血行を促進するビタミンEたっぷりの食材をとる(モロヘイヤなどはミネラルが豊富)
・リラックスできる時間をつくる(緊張感で汗がでると冷えるため)
・5本指ソックスを履く(指の間の汗も吸収される上、固定されずに指を動かすことが可能で効果的)

腰の冷え対策

まずは薄着を避けて、入浴でしっかりと身体を温めましょう。
・ウォーキングなど下半身を動かす運動をする
・温泉に入る
・シャワーで済ませず入浴をする(ミネラルが含まれる天然塩を成分としたバスソルトを入れると血行がよくなり、湯冷めもしにくいためお勧め)
・暖かい服装で過ごす(フォームパンツや腹巻なども効果があります)

内臓の冷え対策

食生活が鍵となります。食事は暖かいものを。
・暖かい食事を選ぶ。(身体を冷やす効果のある食材は避ける。根菜類などおすすめ)
・白砂糖よりブラウンシュガーを選ぶ(白砂糖は身体を冷やす性質があるため、甘いもの自体ほどほどにしましょう)

いかがでしたか?

今回は部分別の冷えの症状と原因、対策についてご紹介しました。
少しでも楽に過ごす為には症状を理解していることが大切です。
体調に変化があるときはまずはよくその症状と向き合ってみましょう。
そして今回の対策は簡単なものばかりでしたので、次回は具体的な身体を温めるレシピや
冷えに効くツボを特集していきますね!


■おわにり
これからも生活の知恵や工夫、お役に立つ内容をご紹介していきます。
更に契約ガス会社の見直し、プロパンガスについて疑問などございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
<神奈川県のプロパンガスについてはこちらまで>
有限会社熊沢商店
住所→神奈川県平塚市東中原1-2-23
電話番号→0120-77-9038
メールアドレス→info@gas-kumazawa.jp




メールマガジンマガジンのお申込み